【人気】脳・心・人工知能〈増補版〉 数理で脳を解き明かす (ブルーバックス) [ 甘利 俊一 ]
| 【人気】脳・心・人工知能〈増補版〉 数理で脳を解き明かす (ブルーバックス) [ 甘利 俊一 ]
価格:1,210 円
|
ブルーバックス 甘利 俊一 講談社自然科学一般;技術・工学;人工知能;AI;数理脳科学;数理工学;情報幾何学;シンギュラリティ;脳科学;生成AI;ノーベル物理学賞;深層学習;ディープラーニング;確率的降下勾配学習法;;;;;; ノウ・ココロ・ジンコウチノウ ゾウホバン スウリデノウヲトキアカス アマリ シュンイチ
発行年月:2025年05月22日
予約締切日:2025年05月21日
ページ数:288p
サイズ:新書
ISBN:9784065394663 甘利俊一(アマリシュンイチ) 1936年東京都生まれ。
工学博士。
東京大学教授、パリ大学客員教授、ルーバン大学特任教授などを経て、東京大学名誉教授、理化学研究所栄誉研究員、帝京大学先端総合研究機構特任教授。
数理工学全般に興味を持ち、情報理論、学習及びパターン認識、神経回路網理論などを研究してきた。
さらに統計学、システム理論、情報理論などに共通の理論的基盤を与える「情報幾何学」を提唱し、これを推進している。
これらの業績により、AI研究分野における先駆者として国際的に知られている。
日本学士院賞、瑞宝中綬章、文化功労章、文化勲章など受賞・受章多数。
著書に『バイオコンピュータ』(岩波書店/1987年 講談社科学出版賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 脳を宇宙誌からみよう/第2章 脳とはなんだろう/第3章 「理論」で脳はどう考えられてきたのか/第4章 数理で脳を紐解く(1)神経興奮の力学と情報処理の仕組み/第5章 数理で脳を紐解く(2)「神経学習」の理論とは/第6章 人工知能の歴史とこれから/第7章 心に迫ろう/第8章 現代AIの基本技術 深層回路網と生成AI/第9章 深層回路網と生成AI AIは心を持つか/第10章 AI時代の文明と社会 2024年、ノーベル物理学賞が人工知能分野に与えられた。
生成AIの登場に象徴されるように、いま人工知能は飛躍的な進歩を遂げている。
本書は、現在の「人工知能の源流」を築いた著者が、脳とAI研究の歴史を辿り、その仕組みを解説。
数理で脳を研究するとはどういうことか。
脳とは何か。
心とは何か。
人工知能は心を持つのか。
宇宙のはじまりから脳の誕生、人類の未来までを展望しながら、「人工知能と人間」の本質に迫る。
本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 科学・医学・技術 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学
0 (0件)
2025年6月11日